2024年4月16日火曜日

ルの字

 

 

絵付け職人として

はじめた

ルノワールは

芸術家と呼ばれるのを嫌い

どこまでも

職人と自称した

 

ルノワールの

ルの字も

わきまえないやからが

わさわさ

もぞもぞ

シロアリのように

地球という木材にたくさん

巣くっている

現代






ふと寝落ちして

 

 

 

気を失うように

ふと

寝落ちして

居眠りしてしまう

ここちよさよ

 

思えば

生まれ落ちたことに

なんと

似ていることか

 

ふと

寝落ちして

居眠りするように

夢のこの世に

生きてきただけでは

ないか

 

思えば

死んでいくことに

なんと

似ていることか

 

ふと

寝落ちして

居眠りするように

夢のこの世から

覚めて行くだけでは

ないか

 

 




ちっぽけな愉しみのなかに

 

 

たったひとりの

ちっぽけな愉しみさえ

すっかり実現するのはむずかしいのだから

こころして

グッと集中して

閉じこもるがいい

ちっぽけな愉しみのなかに

すっかり






一輪一輪をだれが

 

 

花の数が

ソメイヨシノより少なく付く

八重桜でさえも

一本の木の花々をすべて見尽くすのは

むずかしい

 

桜が咲けば

ひとは花見に出て行くが

たった一本の木の花々でさえ

だれが

すべてを

見尽くしただろう


一輪一輪を

だれが

つぶさに凝視して

それら

ひとつひとつの違いを

見てとっただろう

味わっただろう

 

そうして

ひとは

今年も桜を見た

というのだ


満喫した

とさえ

言うのだ

 


 

ぷはーっ ぷはーっ

 

 


だれか

知らぬひとが吸って

道に

街角に

建物の陰に

漂うに任せておく煙草の煙を

わたしは好む

なんと香しいかおりか

いつも思う

 

今夜も歩道で

老いた外国人の観光客夫婦が

煙草のかおりを残しつつ

そぞろ

歩いていた

 

吸っているのは

夫のほうで

薄くなった白髪の下から

ぷはーっ

ぷはーっ

ときおり

煙が吐き出され

それがまた

なんと

よいかおりだったことか!

 

フランス語を話していたから

きっと

フランス人だろうが

いいかおりですね

どんな銘柄を吸っているんです?

などと

たずねてみても

よかった

 

わたし自身は吸わないので

銘柄がわかっても

買って吸ってみるわけでもないから

たずねはしなかったが

たずねてみても

よかった

 

ぷはーっ

ぷはーっ

と吐き出されるのが

ほんとうに

なんと

よいかおりだったことか!

 





2024年4月15日月曜日

りわりわ

 


 

跳ねた

ヒイラギの

鰓から37階建てのタワーマンションまで伸びた愛が

きらきらひわひわりわりわ

 

買うべきだった帽子が宙に

ひょいと

浮いている

海6号      徳利 じゅうぶんに菜の花

食べなかった春 過ぎゆく

    過ぎゆく

 

バスがあるのに歩いて駅まで行くことにしたものです。

ものでした。

 

モウ、何十年ニ、ナリマス、カ? ナリマス、カ?

 

小さな真四角の墓地が

川沿いにあった

そこでは毎春菜の花がきれいに咲いて

あまり丈高くはないのだけれど

それだからこそ風に折られることもなしに

きれいに咲いて

 

咲いて、ねえ

 

よく知らない

でも

毎日のように顔を見たお婆さんが

菜の花のところから手招きしたことがあった

 

(今、37階建てのタワーマンションの近くの

古い平屋に住んでいる僕、  の、幼、か、っ、た、頃、に

幼かった頃の、僕に

 

手招き……

 

きらきらひわひわりわりわ

 

きらきらひわひわりわりわ

 

(モウ、オ婆サン、死ンデイタンジャ、ナイカシラ?……)

 

いや、いや、……

 

お婆さんの目から僕が見えているから死んでいないと思う

僕の目からお婆さんが見えていなかったから僕が死んでいたんだと思う

 

幼かったのに

ねえ

 

死んで幼かった僕の

あれは

墓のある墓地だったの?

 

きらきらひわひわりわりわ

 

きらきらひわひわりわりわ

 

そうよ、

きっと、

そうよ、……

 

買うべきだった帽子が宙に

ひょいと

浮いている

 

バスがあるのに歩いて駅まで行くことにしたものです。

ものでした。

 

モウ、何十年ニ、ナリマス、カ? ナリマス、カ?

 

ナリマス、カ?

 

ひとつ格別に美しい深い色合いの星雲が要る!

ここには要る!

 

37階建てのタワーマンションの近くの

古い平屋に住んでいる

だけでは

いけませんから!

 

いけませんから!

 

きらきらひわひわりわりわ

 

昼でも

強い陽光の下でも

見ます!

ひとつ格別に美しい深い色合いの星雲!

 

きらきらひわひわりわりわ

 

僕が死んでいたんだと思うにしても

お婆さんと菜の花が重なって

手招きしていたのは

菜の花だったかもしれない

お婆さんが

菜の花だったかもしれない

 

ナリマス、カ?

 

いけませんから!

 

現在という

なんという

大嵐でしょう!

 

僕、心細くって、

きらきらひわひわりわりわ

 

りわりわ





2024年4月11日木曜日

Zhuangzist

  

 

 

英語でなら

Zhuangzistとでも言ったらいいのだろうか

ムリもせず

ごくごく自然に

身にぴったり合ったかたちで

荘子主義者として

一生を生きてきたが

そろそろ

この秘密を暴露し

信仰告白をしてもいい歳に至った

 

荘子のテキストは

どこを見ても

こちらの霊が生き生きと復活してくるような

壮大なスケールのお話に溢れているが

それらのもっとも強烈な部分に触れるには

教養としてはじめからシブシブ読むような者ではたどり着けない

途中以降の箇所を読んでいかないといけない

 

大宗師第六の

子祀・子輿・子犁・子来の四人の話など

発想や表現の偉大なこと

世俗を突き抜けた禅僧なみなのはもちろん

さらに

ほとんど

ガルガンチュアとパンタグリュエル物語なみである

 

 

子祀・子輿・子犁・子来の四人が語りあった。

こんなやつ、いないものかなあ。

無を頭とし、生を背骨にし、死を尻にできるようなやつ。

死・生・存・亡が一体のものだと知っているやつ。

いないものかなあ。

そういうやつとなら

友だちになりたいもんだよなあ」

顔を見あわせて

四人は笑いあい

心が通いあい

そのまま

友だちになった。


ほどなく子輿が病気になった。

子祀が見舞いに行った。

すると、子輿がこんなことを言う。

「偉いなあ、あの造物者というやつは。

 おれの身体をこんなにひん曲げやがって。

でっかいこぶが背中にできて

五臓は頭の上にあるし

顎は臍のあたりに隠

両肩は頭のてっぺんより高く

髪のもとどりは天の方を指しているんだぜ。

陰陽の気のいたずらのせいだよ」。

子輿は落ちついて

何ごともないかのように

足を引き引き井戸端まで行って

水面に映る影をのぞきこん

言った。

「ああ、あの造物者め、

 また、おれの身体をこんなにひん曲げやがって」。

子祀がたずねた。

「それがいやなのかい?」

子輿が答えた。

「どういたしまして。

いやがるわけがないじゃないか。

いずれ症状が進んで

おれの左腕をニワトリにでも変えてくれるな

ニワトリになって時を告げてやるさ。

右腕を弾き弓にでも変えてくれるなら

そいつでフクロウを射て焼き鳥にするさ。

おれの尻を車輪に、おれの心を馬にでも変えるんなら、

その馬車に乗ってやるまでさ。

そうしたら、人さまの馬車の世話にならずにすむものなあ。

たまたま生まれてきたのは

めぐりあわせた時のおかげだし

たまたま去っていくのも

めぐりあわせに従うまでのことさ。

時に任せ、運命にしたがえば

悲しみや喜びの入りこむ余地はない。

これが昔の人のいう「県解」(束縛からの解放)というやつだよ。

それなのに

自分を解放できずにいるのは

外的な事物にからめとられているからさ。

だいたい

天にうち勝てる事物なんて

これまであったためしがない。

こんなふうに思っているおれが

どうしてこの病気をいやがるものかね」

ほどなく子来が病気になった。

ぜいぜいと苦しげな息づかいで、今にも死にそうだ。

妻子は彼のまわりを囲んで泣いている。

子犁が見舞いに訪れ

子来の妻子たちに言った。

「しっ。下がった、下がった。変化のじゃまをしちゃいけないよ」

それから

入り口の戸にもたれて

子来に話しかけた。

「偉いなあ、造化の力は。

君を今度はなにに変えようとし

どこへ連れていこうとするんだろうね。

君をネズミの肝にでもするつもりかな

それとも

昆虫の腕にでもするつもりかな」


子来が答えて言った。

「子どもは父母に言われたら

東でも西でも南でも北でも

言いつけどおりに行くものだ。

人間に対する陰陽の力といったら

父母の子どもに対するどころじゃないぞ。

その陰陽がおれを死に近づけている時に

おれがもし逆らったりしたら

とんだひねくれ者ということになる。

陰陽の責任じゃない。

そもそも天地は我々に形を与えて地上に送り

命を与えて苦労させ

老いを与えて安らがせ

死を与えて休ませる。

そういうわけだから

よく生きる者であってこそ

はじめてよく死ねるんだよ。

鍛冶の名人が金を鍛えている時に

金が躍り上がってきて

『おれはどうしても名剣になるんだ』

と叫んだりしたら

こりゃあ不吉な金属だ!

と鍛冶師は思うにちがいない。

ひとたび人間の形をして生まれてきたやつが

『人間でなきゃいやだ、人間でなきゃいやだ』

などと言ったら

なんて不吉な人間め!

と造物者だって思うにちがいない。

天地を大きな坩堝と見立て

造物者を鍛冶の名人と見立てるなら

こんな自分がどうなろうと

まったくかまわないじゃないか。
安らかに眠って

ふっと目覚めるまでのことさ」*

 

 

子祀、子輿、子犁、子來四人相與語曰:「孰能以无為首,以生為脊,以死為尻,孰知死生存亡之一體者,吾與之友矣。」四人相視而笑,莫逆於心,逐相與為友。

 俄而子輿有病,子祀往問之。曰:「偉哉夫造物者,將以予為此拘拘也!曲僂發背,上有五管,頤隱於齊,肩高於頂,句贅指天。」陰陽之氣有沴,其心閒而无事,跰𨇤而鑑於井,曰:「嗟乎!夫造物者又將以予為此拘拘也。」

   子祀曰:「女惡之乎?」

 曰:「亡,予何惡!浸假而化予之左臂以為雞,予因以求時夜;浸假而化予之右臂以為彈,予因以求鴞炙;浸假而化予之尻以為輪,以神為馬,予因以乘之,豈更駕哉!且夫得者,時也;失者,順也。安時而處順,哀樂不能入也。此古之所謂縣解也。而不能自解者,物有結之。且失物不勝天久矣,吾又何惡焉!」

 俄而子來有病,喘喘然將死。其妻子環而泣之。子犁往問之,曰:「叱!避!无怛化!」倚其戶與之語曰:「偉哉造化,又將奚以汝為,將奚以汝適?以汝為鼠肝乎?以汝為蟲臂乎?」

 子來曰:「父母於子,東西南北,唯命之從。陰陽於人,不翅於父母;彼近吾死而我不聽,我則悍矣,彼何罪焉!夫大塊載我以形,勞我以生,佚我以老,息我以死。故善吾生者,乃所以善吾死也。今()大冶鑄全,金踊躍曰『我且必為鏌鋣』,大冶必以為不祥之金。今一犯人之形,而曰『人耳人耳』,夫造化者必以為不祥之人。今一以天地為大爐,以造化為大冶,惡乎往而不可哉!」成然寐,蘧然覺。

 

 

荘子の時代にはこんな人々がたくさんいて

生死のことなど

楽々と乗り越えていた……

などと思うのは

もちろん早計に過ぎる

 

そんな人々がほとんどいなかったからこそ

荘子はこのように書いたのだろう

子祀・子輿・子犁・子来という

余裕綽々で

生死を手玉に取る四人も

あくまで

荘子のテキストの中にのみ現われ得た人物たちであったろう

 

ちなみに

この四人の話の冒頭

 

顔を見あわせて

四人は笑いあい

心が通いあい

そのまま

友だちになった。

 

と訳したところは

原文では

 

四人相視而笑,

莫逆於心,

逐相與為友。

 

となっている

 

気心の通じあった親しい友を表わす

「莫逆の友」という表現は

ここから生まれた

 

昔は

「ばくげきのとも」

と習ったように思うが

今は

「ばくぎゃくのとも」

とも読むらしい

 

 

 

 

*福永光司訳に沿いながら、かなり変更した。