2012年3月30日金曜日

足さえも もう 動きづらくなくなり…




 
死のひと月前
病は急に軽くなり
家に帰って
回復に努めることになった

肋骨の浮き出た胴で
布団も物干し竿に干し
洗濯後の乾いたタオルも下着も
細い腕で畳んだ

私らが強く勧めるので
ビタミンの豊富な食事を摂ろうとし
しかし
腹水による胃酸の逆流で
食道や噴門は痛めつけられ
食べたいという気は
ゆっくりと失せていった
介護弁当を取ってみたものの
嫌いな揚げ物や
固まった餃子が入っていたりして
すぐに欲しがらなくなった
友人たちから届いた
栄養価の高いレトルト食品も
無農薬野菜も玄米も
食べるべきだとは思いながら
ようよう小鳥が啄ばむ程度

水や白湯や
オレンジや葡萄や人参
黒パンと
ほんの少しの白魚
ときどきササミ
そんな程度で
ずっと
やっていきたかったろう
しかし
もっと体力をつけねばならず
もっと血液の質を高めねばならず
筋肉もつけねばならず
しぶとい病巣と向きあわねばならなかった
私は鬼コーチのように
昨日はなにを食べたのか
運動はどのくらいしたか
どうしてここは整理されていないのか
なぜもっと早く寝ないのか
漢方薬の量をもっと摂れないのか
などなど
きつく言い続け
死のひと月前だったというのに
すべて擲って
あきらめて
安らかにさせてやるゆとりを
まったく与えなかった

近くの停車場から
夜々
私は終バスか
そのひとつふたつ前で帰り
家には終電か
そのひとつふたつ前で帰る
そんな週が続き
やがて
それまで無限に感じられたくり返しが
二度とくり返されなくなる
十月末へとなだれ込んでいった

私が帰る時には
動きづらい足ながらも
玄関から出
門から道路に出て
少し離れた角を私が曲がるまで
夜のなか
手を振っていた
餌をもらいに猫たちが
一匹二匹
その足もとに集まってくる気配もあった
角を曲がるところで
私は振り返って手を振り
街灯のあかりで腕時計を見
終バスの時間に間に合うか確かめる
もう一度ふりかえるべきか
と思いながら
しかし終バスへと急ぎ
一日一日
差し引かれていった私たちの
今生の時空の共有は
しごく正確に
ゼロへと向かっていった

動きづらい足ながらも
玄関から出
門から道路に出て
少し離れた角を私が曲がるまで
夜のなか
手を振っていた
もう一度ふりかえるべきか
もう一度ふりかえるべきか
わからない
今となっては
どこへ
どこを
ふりかえるべきか

たとえば
誰か
ほかの人と
おしゃべりしたりしながら
食べたり飲んだりしながら
見ていたりしている
あの日々

いまは
見続けている

手を振っていた
夜のなか
私はもう腕時計を見ず
時間に間に合うか確かめず
終バスへと急がずに
何度もふりかえり
一匹二匹
餌をもらいに来る猫たちとともに
動きづらいあの足のほうへ
戻って行く
そうして
道路から門に入り
玄関に入り
家に入り

足さえも
もう
動きづらくなくなり…

2012年3月29日木曜日

どろどろ アオミドロ色 どろどろ




                     俗人猶愛するは未だ詩と為さず
                  陸游




こういうのが
いい詩ですよね
さし出されたのは

《おとことおんなが
われなべにとじぶたしきにむすばれて
つぎのひからはやぬかみそくさく
なっていくのはいやなのです》

ああ
新川和江の
『ふゆのさくら』ね

《あなたがしゅろうのかねであるなら
わたくしはそのひびきでありたい
あなたがうたのひとふしであるなら
わたくしはそのついくでありたい
あなたがいっこのれもんであるなら
わたくしはかがみのなかのれもん
そのようにあなたとしずかにむかいあいたい
たましいのせかいでは
わたくしもあなたもえいえんのわらべで
そうしたおままごともゆるされてあるでしょう
しめったふとんのにおいのする
まぶたのようにおもたくひさしのたれさがる
ひとつやねのしたにすめないからといって
なにをかなしむひつようがありましょう
ごらんなさいだいりびなのように
わたくしたちがならんですわったござのうえ
そこだけあかるくくれなずんで
たえまなくさくらのはなびらがちりかかる》

最後の四行だけが
ほんのちょっと詩だね
ちょっとだけね
読み方によっては
でも
つまらないね
「しめったふとんのにおいのする」
ちっぽけな
自意識の見る夢に
おちいってしまっていて
ぶちこわし

そう言ったら
「詩が大好きで
けっこう自分でも書く」女の子は
あっけにとられ
顔をくもらせ
ブスッとし

最後の四行以外は
もう
まるでダメだよね
こういうのが
詩ですか
詩のつもりなんですか
あなたにとっても
これが詩?
こんなもんなのかい
詩って?

もっと
言い募れるけれど
言わない
言ってもしょうがない
言いたくもないし
言いたくもないことを
言うのも
言わないのも
ときには愉しいし
でも
言いたいことを
言わないでおくのも
微妙に快楽
あることを言ってしまうか
言わないでおくか
そんなにシンプルじゃないですって

おとことおんなが
われなべにとじぶたしきにむすばれて
つぎのひから
はや
ぬかみそくさく
なっていく
ことの
すばらしさ
貴重さ

しめったふとんのにおいのする
まぶたのようにおもたくひさしのたれさがる
ひとつやねのしたに
住めても
住めなくても
そこらのおじさんや
おばさん
個性も
教養のきらめきもなく
あなたとか
わたくしといわず
あんたとか
あたいとか
おれとか
おめえとか
呼びあう
気どりのなさ
そんな生きざまの
ほんとうの
よさを
しかたなさを
しかたなさの
貴重さを
わからないで読むなら
わからないで
この詩を
いいと言っているなら
この詩は
ダメ

でも
わかって言っているなら
この詩は
痛切な恋の
つらぬき

相手をれもんに喩えたり
自分をかがみのなかのれもんと言ってみたり
あるいは
しゅろうとか
そのひびきとか
うたのひとふしとか
そのついくとか
はては
しずかにむかいあいたい
とか

そういう精神ほど
詩から遠いものはないのだよ
きみ
すこしは目をあけて
見えるものをそのまま
見てごらんなさい
つきあってる人がいるのに
きみは他のおとこの
顎の輪郭や
胸板に惹かれ
それとなく腕が触れるように
からだを寄せたり
だいたい
酔いにまかせて
抱かれてしまったことも
なんどもある
そういう心魂こそ

お花見のござの上で
ふるぼけた新劇の終幕のように
あかるくくれなずんでも
きみの欲望も
切迫したもだえも
あいまいな不満も
なあんにも道を見つけられない
ちょっとは
二十一世紀の大詩人Masaki Suruga
詩集など出す暇もないほどの
疾走詩篇を読んで
学びなおしてみることだ
「で、キンタマにガッシュを塗ったこと、あるか?」
とヤツは書いた
「俺はあるぞ
そうして裸でローマをバイクで疾駆したこともある
ハドリアヌスが俺を見て世をはかなみ
急速に衰弱しておっちんだそうだ
ユルスナールは書いてないだろ、そのこと
まあいいさ
今度はストックホルムか
北京でもやるかな
今度はケツだ
今度は落ちないペンキ
塗りたくったる」
と書いた
詩とはこれだ
キンタマにガッシュ
イエローモンキーから金をせびり取ろうと
銀座や表参道にたいそうな屋台を並べた
外国のブランド野郎どもの前で
叫んでみろ
キンタマにガッシュ!
キンタマにガッシュ!
キンタマにガッシュ!
これが詩だ
有色人種をけっして受け入れない白人精神を忘れるな
マダム
マドモワゼル
などと言われて
財布と膣をすぐに開く黄色人種女は底の底から馬鹿にされておるぞ
世界は甘くない
奴隷制の時代のままだ
金と細工技術だけの黄色人種の国は軽んじられる
甘くないぞ
あかるくくれなずんでいる暇は
ない

きみの大好きな
パリ
ロンドン
ニューヨークのど真ん中で
イエローモンキーとして歴然たる差別を
いちどは受けて来たまえ
詩というべき詩は
そこから
イヤでも生れてくる
そこからしか
生れて来ないものが
詩だ

どうしようもなく
これまでにないほどちまちまと
宦官よろしく
にっぽん全国お嬢ちゃん化した時代にあっては
なおさら
なおさら

カメレオンのように
前後左右の他人のふるまいを見て
たえずあわせて色を変え
見たまえ
にっぽん全国
どろどろ
アオミドロ色

どろどろ

2012年3月27日火曜日

なんて戦争を


自殺者が
また
3万人を超えた
という

そんなものか、
とも思うが
10年続けば
30万人

東京大空襲では
10万の死者
広島の原爆では
14万人

3分の1規模の
東京大空襲が
毎年
続いてきているのか

5分の1規模の
原爆が
毎年
落ち続けているのか

なんて戦争を
続けてきてるのかね
ぼくら
いまだに


2012年3月26日月曜日

一畳




六畳とか
四畳半

そのくらい?
人ひとりが
目を配れる範囲は

一畳なら
もっと理想的

布団や
畳に乗せたまま
焼き場に持って行って

ハイ
オシマイ


2012年3月25日日曜日

きのう




生きている
と思っているだろう?
みんな

でも
去っていった
巨大な光の玉のような
きのう

あの中の
ぼくも
きみも
いっしょに

死――
というのではないか
それを

2012年3月24日土曜日

今夜、わたしも静かです…






今夜の月のように私の心も静かです…

金子みすゞが
夫に宛てた遺書のことば

静かな
だった…?

月の静かさ
心の静かさ

静かな
いい
だったかもしれない…

いいじゃない?
静かなら…

月の静かさ
心の静かさ




思い出す
永井陽子の歌も

冬瓜が次第に透明になりゆくを見てをれば次第にしにたくなりぬ

錠剤を見つむる日暮れ ひろごれる湖よこの世にあらぬみづうみ

透明な
だった…?

透いていく
冬瓜の
その透きに
寄り添うように

次第に…

みずうみの
ほうへ?

この世にあらぬ

みずうみの
ほうへ?

ひろごれる、湖よ

ひろごれる、湖よ




月のように

今夜、
わたしも静かです…


2012年3月23日金曜日

横断歩道のほとり、渋谷

2007429日の反古に2012215日手を入れ直す… 予期もせぬ註付きで…)





深夜など過ぎて
とうに過ぎて
そろそろ朝がた
朝に入っていく頃
渋谷を歩いて抜けて帰る
通る車も少ないのに
律儀にながい信号を守って
横断歩道のほとり
待っている

すると

過ぎていく車


美しいのだ
どれも
ボディに流れる街灯や
信号のあかりが
すずしい光の筋になって

(頂点ニイル!
(ヒトリデコンナ美ヲ獲テ!

(…コノ世ニハ
(友ヲ持ツタメニ来タノデハナイ
(愛サレ理解サレルタメニ来タノデハナイ…

落ちてくる
思いの
いなずま

また一台
美しい光の流れを曳いて
過ぎていく

友もない!
国もない!

守り拠る文化もない!
行くべきところもない!

また一台!

また一台!

  (頂点ダ!
(頂点ニイル!





*なぜ行間を取り、カタカナに書き替え、「!」を多用することにしたんだろう?今日、2012215日、東京、曇り、寒い、寒い日… 少し体調悪く、シリア情勢悪く、ジェイムス『大使たち』の翻訳酷く、苛立ちアリ。おお、はやくBalzacLa peau du chagrin(バルザック『あら皮』)再読にかかりたい!ちょっと若書きの、あの本の中に、この間、ちょっと気まぐれに捲った際、至上の行を幾つも見出し直していた… 1980年頃、バルザスィアンだった私は、いつも携えていた、どこへ行くにもPléiade版巻Ⅹの『人間喜劇』哲学的研究… 鑑賞用ならぬ感傷用に、中島みゆきと大貫妙子をよく聴いていた… 李さん、元気かな… 在日二世の李さん、太い腕、肉付きのよい肩、胸、がっしりした腰の李さん… 80年代は、あなたの匂い、五月末の木々の青臭さに混じって… もう30年以上は過ぎ、長く長く仕舞いこまれたままだった鮮やかな、熱い、雰囲気だ… 変な註を書く気に今日はなって… 註と本文とどちらが大事か、主か、本当は、註と本文とでは… 細い線を、いや筋を、引くように生き延びてきて、こんなところで李さん、あなたをありありと思い描いている…