2024年4月30日火曜日

黄帝と広成子

 

 

 

『荘子』外篇

「在宥篇第十一」のなかの話

 

 

天子の位に就いて十九年経った頃

黄帝は

教えを乞うべく

空同山にいた広成子に会いに行った

 

広成子は

至上の道を体得している

と言われていた

 

しかし

広成子は

黄帝をうすっぺらな口先だけの者と難じ

なにも教えなかった

 

拒否された黄帝は

天下の支配を棄てて

静かな庵に

白い茅を敷いて

三ヶ月

閑居した

 

そうして

ふたたび広成子に会いに行き

いかに身を修めれば長生きができるかと

尋ねた

 

この質問は

広成子の気に入ったらしい

 

広成子が答えた

 

「では、そなたに至上の道を説いて聞かせるとしよう。

至上の道の精髄は奥深くてほの暗く

上の道の極致はおぼろでひっそりとしている。

目と耳のはたらきを閉ざして

神を静かに保っていれば

肉体もおのずと正常になろう。

もし静かで清らかな境地を保って

肉体を疲弊させず

精気を動揺させなければ

それで長生きできるだろう。

目で何も見ず

耳で何も聞かず

心で何も感知しなければ

そなたの精神は肉体を守ろうとし

肉体はそこで長生きできるだろう。

内なる心の平静に留意し

なる事物への関心を閉ざすのだ。

知識の多さは滅びのもととなる。

わしはそなたのために太陽の彼方にまで昇り

かの陽の気の根源にまで行きつこう。

そなたのために深く暗い地底の門に入り

かの陰の気の根源にまで行きつこう。

天地にはそれぞれの機能があり

陰陽にはそれぞれの収蔵力がある。

つつしんでそなたの身を守ってゆけば
万物はおのがじし繁栄するだろう。

わしは唯一の道を守りつつ調和に身を処してきた。

だからわが身を修めること千二百歳にして

わが肉体は少しの衰えも見せないのだ」。

 

広成子は

さらに言った

 

「かの至上の道は窮まりないのに

人々はみな終わりがあると思っている。

かの至上の道ははかりしれないの

人々はみな限りがあると思っている。

ただわしのこの道を体得した者が

上は天の王者となり

下は地の王者となるのだ。

わしのこの道を体得できなければ

では日月の光を仰ぐだけで

下では朽ちはて土くれとなるばかりだ。

今もろもろの存在は

みな土から生じて土に返る。

だからわしはそなたを去って

窮みなき門に入り

果てしなき世界に遊ぶことにしたい。

わしは日月と輝きを均しくし

地と生命を共にする。

わしを前にして立てば

至道と一体となり

わしから遠ざかれば

闇に閉ざされるだろう。

人々はことごとく死滅しても

わし一人は生きながらえるだろう」。

広成子は

無為自然の道を体得した寓意的な人物で

老子のことともされる

 

『史記』五帝本紀には

「黄帝西のかた空同に至る」とあり

黄帝が空同山に至ったという説話が

あったことがわかる

 

ともあれ

広成子の教えでは

「目と耳のはたらきを閉ざして

神を静かに保」つことや

「目で何も見ず

耳で何も聞かず

心で何も感知しな」いことに

もっとも重要なポイントがある

社会ばかりか

自然現象もふくめて

地上に展開されるあらゆる現象を棄てよ

ということで

ここまで明瞭に

『荘子』外篇で語られているのが

おもしろい

 

 

 



 

*『荘子』外篇「在宥篇第十一」の訳は、ちくま学芸文庫(2013)の福永光司と興膳宏の訳をいくらか変えて用いた。

 





0 件のコメント: