2012年5月31日木曜日

待つわ [本歌取り]

岡村孝子作詞作曲・萩原光雄編曲・あみん『待つわ』(1982年)の余白に
[岡村孝子作詞『待つわ』の本歌取り]




生きるのがつらかった
わたし待つわ
わたし待つわと
岡村孝子が歌っていたころも
そのころを思い出すいまも

いつかどこかで
いつかどこかで
結ばれるのを願い続けたの
わたしと
わたし自身と

ひとりぼっちのときには
そっと涙を流す
流して流されて
永遠の夢

行ったり来たりすれ違い
わたしとわたしの恋
いつかどこかで
結ばれるまで

わたし待つわ
いつまでも待つわ
たとえわたしが
ふりむいてくれなくても
待つわ
いつまでも待つわ
ほかのわたしに
わたしがふられる日まで





◆このカヴァー、本歌取り、内容的翻案は、雑誌《NOUVEAU FRISSON(ヌーヴォー・フリッソン)》43号(19962月)に載せた。今回、わずかな改変を加えた。

◆徳永英明のような歌手なら、歌詞を変えないで歌うことでカヴァーするだろうが、私は歌詞も内容も換骨奪胎してカヴァーする。日本ではこういう行為を古来本歌取りと呼び、詩歌に関わる者が積極的に行うべき修練・創作行為のひとつだった。歌謡曲については著作権の言い立てが五月蠅いようだが、はたして本歌取りについてはどう出て来るだろうか。根本的に趣旨の異なった、しかし空似の趣のあるテキストはどう扱われうるだろうか。

◆元歌は誰でも耳覚えがあるにちがいない。今は簡単にネットで確認もできる。この本歌取りの重点は、元歌を思い出したり聴き直しながら掴んでいただきたい。たとえストーカーまがいの執着が元歌に表明されていようとも、いつまでも「あなた」を待つのならば、詩歌としてはなんの新味もない通俗浅薄の極みにすぎない。しかし、「わたし」が「わたし」を待つと変えれば、それだけでいきなり内容は深化する。リアリティーも増す。というのも、人はけっきょく、自分自身に対してしか恋などしないからである。



0 件のコメント: