2022年9月29日木曜日

おやおや?天下のフロベール先生が?


 

 

フロベールの『感情教育』では

美術商アルヌーの身長を

5ピエ9プス

と示している

メートルに換算すると186センチになり

なかなか背の高い男だ

 

フロベール自身も

181センチあったという

19世紀の作家など

背の低めなのばかりだろうなどと思うと

間違ってしまう

 

181センチもある男が

一字一句に気を使い続ける

あのような彫心鏤骨の物書きを続けたのが

ちょっと不自然なような

ちょっと不思議なような

そんな感じはする

 

私はフロベールを専門に研究したりしていないが

思考という絶えざる脳内編集行為や

ものを書くという点で

フロベールこそ師であり模範としているので

彼の主要作品の原文はつねに身辺に置いてある

身辺にいつも置いてあるからといって

四六時中読み直しているわけではないが

ちょっとした時にページを開く

そうして思考や言語化の操作のしかたを反省する

そういうことは年中やっている

日本語の場合は森鴎外がこれにあたる

 

想像力を無限に焚きつけるには

ランボーやロートレアモンやバロウズなどのほうがいいが

彼らの魅力は思考と生活の平衡感覚を壊すところに発生するので

彼らの時代以上に窒息度の極まった収容所列島社会では

精神にロンメル将軍の冷徹さを保たせてくれる模範を持つに限る

人格としては私はタレイランを選択していて

群を抜く権謀術数のこの大政治家をこの汚濁の世の真の師としているが

思考のしかたや言語の使い方においては

選びに選んだ結果としてフロベールや森鴎外ということになる

もちろん宇治拾遺物語や軍記物や古今新古今なども師ではあるし

謡曲のあの徹底した様式性と言葉使いも等閑にはできない

日本の古典に師とすべき逞しい散文精神が溢れているのも事実である

 

ところで

フロベールの『感情教育』の第4章を読んでいたら

アルヌー家でのディナーの場面で

Il eut mal à contenir son enthousiasme quand Pellerin s’écria :

Laissez-moi tranquille avec votre hideuse réalité !

というところが出てきた

 

ふつう

avoir mal à は「~が痛い」

avoir du mal àは「~するのに苦労する」

といった意味あいになるわけで

フロベールがここで

Il eut mal à

と書いてしまうのは誤用であり

Il eut du mal à contenir

とすべきところだろう

 

おやおや?

天下のフロベール先生が?

と思ったが

Pierre-Marc de Biasiの註によれば*

フロベールはよく

こう書いたのだそうな

 

フロベールが間違って覚えていたのか

それとも

19世紀の『感情教育』執筆頃は

ひろく使われていた表現だったのか

そこまではわからないが

こんなところまで註を付けてくれる現代の校注本というのは

やっぱり

とてもありがたい

 

 



 

Gustave Flaubert L’Education sentimentale, éd de Pierre-Marc de Biasi, Le Livre de Poche, classiques, 2002.







0 件のコメント: