2014年12月27日土曜日

文章うんぬんを言うのなら



  
よく書けてもいない文章を
だれでも簡単にネットに載せられるような時代になって
作文の基本もできてない下手な文章が
大手を振って罷り通っている
…とかなんとか
どこかの
だれだか
ビジネス畑の人のブログで
ちょっと読んだけれど

この筆者さん
ご自分が
いっぱしの文章家だとでも思っているんだろうか
文章うんぬんを言うのなら
ビジネス文書や書類の文章であってはいけないということが
わかっているのだろうか
いないのか

文章という以上は
論理ばかりではだめで
わかりやすい文でもだめで
情緒てんめん
遊びもふんだん
控え目に書くにしろ
志賀直哉をしっかり通過したものか
谷崎潤一郎の随筆を味読した後のものか
岡本綺堂ぐらいの軽みを身につけてからのものか
それとも小林秀雄まで飛んでみるか
井伏鱒二ぐらいに渋く戻ってみるか
石川淳ほどの勢いをしっかり出そうとしてみるか
うまくいかないにしろ
そんな気迫の伝わってくるものを
文章というのだが

丹羽文雄などは
志賀直哉の文章を原稿用紙にさんざん書き写して
文章の骨格を身につけようとしたそうで
だから後代の者も作家の文章を自筆で書き写しながら
文章の息吹をわがものとせよと言われたし
それ以後としては
吉行淳之介の文章の削ぎ落しぐあいに学べとか
村上春樹の文はひどいから
あれは真似してはいけないとか
文章も文学も
ほんと
中上健次で終わったなあとか
そんな時代を
さんざん
あれこれ試行錯誤しながら生きてきたけれど

自分なりにいま痛感するのは
模範とするなら
森鴎外の文章
あの人のほとんどの散文に向きあっていない人たちがなにを
文章だの
どうのだの言うかと
ほんとうに思う
永井荷風の文体に流れる人たちも
以前はたくさんいたが
あれは
森鴎外の文章あってはじめて可能になる逸脱
荷風ばかりを模範にしては
文章の芯が育たなくなる

高度成長期はたしかに
吉行淳之介
あの人
単なるエロではないんだよ
文体の人だった
文体なきエロなんて
伸びたラーメンみたいなものなんだよ

文章うんぬんは
最低
このぐらいの見通しを持ってから
…いやいや
まだまだ始まらない
日本の江戸期までの古典詩文を
どのくらい原典で読んだか
外国語の文学とも
原語でどのくらい格闘してきたか
そんな苦労も
どうしても必要
ビジネス畑の人間が
簡単に口を出せる世界じゃないんだよ
知らないってことは
ほんとに怖いねェ
恥ずかしいねェ





0 件のコメント: