2022年12月12日月曜日

「生きざま」という言葉


 

粗野で下卑たものが、

高貴で優雅なものに俗世の生きかたを教える世の中が、

やがて訪れるのだろうか…

ロード・ダンセイニ『魔法使いの弟子』 *

 

 


 

人の生きかたのことを

この頃

テレビなどで「生きざま」と言っているのを聞く

平気でそう言っている

 

ちょっと

違うのではないか?

と思う

 

辞書などを見ると

「生きざま」に

さほど問題のある意味があるわけでもないことが

多い

 

大辞林には

「生きていくにあたってのありさま」

「生き方のようす」などとある

ずいぶん

ニュートラルである

 

デジタル大辞泉には

「『死に様』からの連想でできた語とされる」

とされ

「その人が生きていく態度・ありさま。生き方」

とある

「死に様」からの連想

という

ちょっと凄いことが出てきているが

意味自体は

ニュートラルに説いている

 

明鏡国語辞典には

「特徴ある人生観や人間性などで

他を圧倒する、強烈な生き方」

とあり

やはり

「『死にざま』の類推から生まれた語」とも

注意書きがある

「他を圧倒する、強烈な生き方」

と説明していて

ふつうの人に使うのは

どうかね?

と考える根拠を

ちょこっと

示している

 

広辞苑(第六版)の場合には

〈「死に様」の類推から生まれた語〉と

注意書きされてから

「自分の過ごして来たぶざまな生き方。

転じて、人の生き方」

とある

 

これだよ

これ

このニュアンス

 

世代や年齢によるのだろうか?

中年を越えた耳には

どうも

広辞苑の説くようなニュアンスで使われていたのを

多く見聞きしてきた気がする

 

「オレの生きざまを見てくれ!」

「あいつの生きざまを決して忘れねえぞ!」

などというセリフが

荒くれ者たちを描いた映画やドラマには

いくらもあったような気がする

 

まともな生き方からは

ずいぶん外れたりもしているが

すごく頑張って生きてきた

並大抵ではない生き方をしてきた

そんな場合に

自分自身で言うか

深い絆のある仲間に対して言うか

そんな場合の言葉が

「生きざま」だったような気がする

 

なるほど

なにかしらの取り柄があったり

才能があったり

有名だったりはしても

人畜無害な

ふつうにテレビにゲストとして呼べるような人には

「生きざま」という言葉は

かつてなら

使わなかったし

使えなかったような気がする

 

だいたい

「生きざま」の「ざ」という濁音が

汚いでしょ?

 

そんなことも

すっかり

感じとられなくなってしまったのかなァ

 

『魔法使いの弟子』で

ロード・ダンセイニが嘆いたごとく…

 

「粗野で下卑たものが、

高貴で優雅なものに俗世の生きかたを教える世の中が、

やがて訪れるのだろうか…」*

 

 

 

 

* Lord DunsanyEdward John Moreton Drax Plunkett, 18th Baron of Dunsany

The Charwoman's Shadow (1926)





0 件のコメント: